プレビューモード

【最新号】こ、これは事件です! 「MR2の復活!!」というスクープ特集を読めるのは発売中の「ベストカー11月10日号」だけ

 少し前まで「暑い! アチ~!」と毎日のように叫んでいましたが、いやもう、全国的に涼しくなりましたね~。毎日が心地いいです。そんな秋の日、発売中の「ベストカー1110日号」はいかがでしょうか。

 ベストカーといえば毎号注目される「スクープ特集」ですが、今号は「うおおおお!」と叫んでしまうネタです。だって、あの「MR2が復活する!!」という情報をバッチリ掲載していますから! 上のスクープ予測CGがまさにそれ。格好いいですよね~。

 信頼できる筋からの超ド級の情報は「トヨタが2026年にミドシップスポーツを発売する計画がある!」というもの。それは、つまりMR2が復活するということですよ、みなさん! そして、ハイブリッドなどの電動パワーユニットは搭載せず、純ガソリンエンジンというから嬉しいじゃないですか。

 いつもより増ページの7ページを費やし、「復活MR2」のスクープ特集を展開。見るしかないですよね~。

■注目新車特集ももちろんアリ。イチ押しは、先代オーナーの小沢コージ氏がチェックする新型N-BOX。N-BOXの天下は続くのか!?

 国産新車情報特集も充実しています。超注目は106日に発売開始となったばかりのホンダ新型N-BOX。一見、先代と似ている印象を受けるけど、ホンモノを見ると「別物感が漂います」と話すのは、自動車評論家・小沢コージ氏。

 先代N-BOXオーナーである小沢氏が実際に触れ、5ページにわたり新型N-BOXの魅力を根掘り葉掘りチェックします。「外観では特にフェンダーまわりが先代より大きく進化。面の張リが先代以上にあるし、イイモノ感が増している」という印象とのこと。先代モデルオーナーなだけに、その評価、気になりますね。

 さらに、「トヨタGR86にハチロク生誕40周年記念特別仕様車」や、「スバルBRZSTI Sport追加設定!」という新モデルの記事も掲載。加えて、前号で紹介した話題モデルをさらに深掘りする企画「もっと知りたい!! レクサスGX」もありますよ~。

■10月26日(木)は何の日? 次のベストカーの発売日でもあるのですが(笑)、「ジャパンモビリティショー」の開幕日なんです!

 いよいよ1026日(木)の開幕が近づいてきた「ジャパンモビリティショー」(旧東京モーターショー)。コロナ禍の影響で前回が中止だったので、2019年以来の開催となります。

 自動車業界の枠を超え、他産業も含めて「オールジャパンで発信する祭典」というのがコンセプト。参加社数も前回の192社の2倍以上となる、過去最高の400社を突破する見通しで、規模もすんごいです。

 ショーの名前は変わるけど、主役となるのはやはりクルマ。日本の自動車メーカーが出品するコンセプトカーや注目モデルの写真や情報をど~んと紹介したい……ところなのですが、締め切りの関係でこのベストカー1110日号では数社だけの紹介なのです。

 しかし、上写真のスズキスイフトコンセプトやスペーシアコンセプトをはじめ、オオッ! という出品車両を写真やCGで紹介しているので、これは見逃せませんね!

■2023年10月。今年もやっちゃいます「日本車クライマックスシリーズ」。本家、プロ野球に負けない熱がここにある! 阪神もオリックスも頑張ってね!

 10月中旬。プロ野球好きにとっては「心躍り、胸が熱くなる」時期。そう、CS(クライマックスシリーズ)が開催されるからです。プロ野球のレギュラーシーズンの2位と3位が戦い、それに勝ったチームが1位チームと戦うというのがCS(←かなりざっくりな説明ですが…)。そして、その後日本シリーズに挑むワケなんスよ。

 そのCSの仕組みで日本車のガチ戦いを展開しようという特集が「日本車クライマックスシリーズ」。事前にベストカー編集部員がエントリーの各車に採点し、それぞれの部門の1~3位を確定。

 例えば、「コンパクトSUV部門」では2位:カローラクロス、3位:クロストレック。その2位と3位対決はどっちが勝つのか? さらに、2位となったクルマと1位のヴェゼルの勝者は?

 勝ち・負けの評価は4名の自動車評論家のみなさん。全9の部門で対決が展開する、手に汗握る特集です~。本家のCSより興奮すること間違いなし!?

 そのほか多数ある企画のなかでは、「国産車英雄列伝~スカイラインGT-R伝説の始まり~」特集がなんたって推しです。下写真のKPGC10 スカイラインHT 2000GT-Rを軸に、ハコスカC10スカイラインの軌跡をたどるカラー8ページの特集です!

 ……そんなワケで、気持ちいい秋空のもとで、発売中の「ベストカー1110日号」を見てやってくださいまし!(ベストカーMate編集部B)