プレビューモード

熱気と興奮に包まれた中国・上海モーターショーに行ってきました!

 2023年41827日まで開催され、大きな話題となった上海モーターショー。今回、この上海モーターショーを皮切りに中国国内を8日間訪れることになったベストカーWeb編集部員が中国現地からのレポートをお送りします。

■今回の中国出張は出国前からバタバタ続きでしたが……

 

  いや、それにしても何からお伝えすればいいのか、今さらながら困惑しているのが偽らざる気持ちだったりします。急遽、202341825日まで中国の自動車事情を取材するために私は現地へ向かい、上海~南京~北京と渡り歩いたのですが、中国国内でのモータリゼーションは想像以上の進化を遂げており、大きなカルチャーショックを受けたからでした。

 あまりに現地での滞在スケジュールが決まるのが急すぎたのに加え、私のパスポートが期限切れで再発行する必要があったため、出国当日の418日夕方16時にようやく私の中国ビザ(パスポートナンバーがないとそもそも申請できない)が発給されるという綱渡りスケジュールのバタバタぶり。

 東京・有明のビザセンターで18日16時に中国ビザを受け取り、間髪入れずに同日20時成田空港発の飛行機に飛び乗って上海現地へ向かうことになったわけでした。いや、それにしても我ながらよく間に合ったものです……フゥ。

  すでに今回の上海モーターショーの情報はさまざまに伝わっていますが、中国の自動車事情がまさかここまでダイナミックな様相を呈していたとは予想だにしませんでした。419日に取材に訪れた上海モーターショープレスデー2日目で感じたことを書いてみます。

  当日は朝から先方の手配で会場となっている「上海国家会展中心」(国家エキシビション・コンベンションセンター)へ。プレスパス申請はすでにすんでいたのですが、私が海外から来たということで会場入り口でのやり取りにちょっと時間がかかり、足止めを食らうことに。まあ、何とかプレスパス申請が確認され、会場内へ入れました。

 ■日本メーカー各ブースも頑張っているのだけど

  日本では幕張メッセでの開催だった時代から東京モーターショーを取材してきた私ですが、それにしても上海モーターショーの規模はとてつもなく大きい。その面積は36万平方メートルを誇り、現在の東京モーターショー(2023年からはJAPAN MOBILITY SHOW2023に改称)会場となる東京ビッグサイトの実に9倍以上もの広さ。改めて会場内を歩き回ってみて、その広大さを実感しました。

  上海モーターショーはもはや世界でも最大規模のモーターショーだけに出展メーカーも多彩なのが特徴。フェラーリやロールスロイス、ランボルギーニなどの欧州勢だけでなく、日本市場からはすでに撤退しているフォードやMG(現在は上海汽車傘下)なども出展しており、1985年に初回が開催されて以来、今回で20回目を迎えました。

  会場内は活気にあふれた中国自動車メーカー勢が繰り出すEVのニューモデルがひしめき合っておりました。もちろん、日本勢も新型LMをワールドプレミアしたレクサスとEVのbZシリーズ2台を公開したトヨタをはじめ、EVのe:Nシリーズ第2弾「e:NP2プロトタイプ」、「e:NS2プロトタイプ」、e:Nシリーズ第3弾「e:N SUV 序」を出展したホンダ、EVオープンのコンセプト「Max-Out」や新型パスファインダーコンセプト&キャシュカイを出展した日産、CX-50ハイブリッドモデルをワールドプレミアしたマツダにスバルと各ブースを短時間ながら回ってみました。

  来場者が多くいたのはやはり新型LMが注目を集めたレクサスブースで、トヨタもホンダも中国市場で一定のシェアを持つだけにかなりの人が訪れていたのですが、それ以外のメーカーのブースでは「ちょっと人が少ないかな……」と寂しい印象を抱きました。

 ■各ブースには若い女性ティックトッカーが

 

 それもそのはず、中国自動車メーカー勢はひっきりなしに人が詰めかけていたのですから。私は今回、上海モーターショー会場でも先方の動画撮影レポーター(まるで即席ユーチューバーのようだった)として忙殺されることになったのですが、中国メーカーのブースを訪れている人たちの「熱気度」がまるっきり違っていたことを現場で実感しました、はい。

  何といえばいいのでしょうか、中国メーカーの各ブースでニューモデルを触ったり、コンセプトモデルの室内に乗り込んだりしている人たちの表情が真剣でまさに熱気がほとばしっている感じなのです。国際的なモーターショーだから上海モーターショーも当然、世界への情報発信という意味合いもあるのですが、それ以上に中国人ユーザーに向けた新車とパーツの即売会や商談の場でもあるようです。プレスデー(41819日)にしてこの熱気度、42021日のビジネスデー、同2227日の一般公開日だったらその比ではなかったはずでしょう。

  そしてもうひとつ、各ブースを回っていてやたらと若い女性のティックトッカーたちがスマホで自撮りしているシーンを見かけたのは現在のモーターショーならではといった様子。彼女たちが撮影を終えるまで我々も動画撮影するのをその場で待たなければならず、現地メディアの方たちもこれには苦笑いするしかなかったようでした。

  ちなみに私が会場内にいた419日にはBMWブースで来場者へのアイスクリーム配布をめぐって不買運動にまで発展し、騒動となった「アイスクリーム事件」が勃発。しかし、私は同ブースを訪れていなかったため、まったく知り得なかったのでした……。